2021-07

☞料理の豆知識☜

夏が旬の魚介類|食べるべき!夏の寿司屋でこれを探せ!!【料理の豆知識】

正直、ネットで探せば魚介の旬は出てきます。しかし!!! 海は広いので良し悪しは時期と地方によって、まったく変わってきます。一律にこの時期が旬!!とも言えないのです。 今回は、寿司屋が語る夏の寿司屋で食べるべき魚介類をご紹介しま...
♪食事と栄養♪

カット野菜って栄養ないの?!|時短の味方「カット野菜」について

今や家庭でも主流化している「カット野菜」。カット野菜とは、すでにカットされている状態で販売している商品であり、自分で野菜を切る手間を省いてくれる時短にはもってこいの商品で便利ですね。 しかし、切って販売まで放置されている「カット野菜...
☞料理の豆知識☜

「夏バテ対策」の食材選び|暑い夏は食事で乗り切れ!!【夏バテ防止】 

年々暑さが増している夏! 冷房設備もしっかりしているこのご時世ですが、そんな温度差で「夏バテ」につながり食欲が落ちてしまうこともあります。 簡単に作れて食べやすい素麺やそばばかり食べると栄養が偏りより夏バテに繋がってしまいます。 こ...
☞料理の豆知識☜

意外と知らない「うなぎ毒」|うなぎの栄養とうなぎを生で食べない理由

うなぎの旬について別ページでご紹介しましたが、 うなぎの旬  👈 うなぎには毒があることご存じでしたか?? 今回は、意外と知らないうなぎの毒について栄養素も兼ねてご紹介したいと思います! ...
☞料理の豆知識☜

「きゅうり」の栄養素の知識|実は世界一栄養素がない野菜?!|

食卓にも外食でも食することが多い胡瓜(きゅうり)! 夏になると涼しさを味合わせてくれる食材としても多くの人に親しまれていると思います。 しかし、胡瓜は「世界一栄養が少ない野菜」と言われています。 あのギネスブックに”Least...
生活の知恵

フライパン・鍋の焦げ落とし|器具の素材によって変わる焦げ落としの”裏技”

長年使っているとフライパンにはごっそりと焦げがついてしまいます。 テフロンパンでは、加熱や傷によりテフロン加工が先に剥がれてくることもあるので意外と耐用年数は短いのですが、、、 鉄やアルミ鍋は使い方次第では長く使うことができま...
☞料理の豆知識☜

サクサク天ぷらの作り方|コツを知って誰でも簡単サクサク天ぷら【裏技・豆知識】

皆大好き、天ぷらの裏技 衣のポイント よくぼってりした天ぷらが出来てしまうことありますよね。 その原因は、グルテンが出来てしまっていることです。 天ぷら衣を作るときに温度が上がった状態で混ぜすぎる...
生活の知恵

生ごみの臭い対策|夏場は特に辛い生ごみ臭の予防【生活の知恵】

この時期は特に生ごみの処理には気を使われている方お多いと思います。 中途半端に行うとコバエが湧いたり、かなりきつい臭いが充満してしまいますからね! といっても袋に穴が空いていたり、毎回二重にしていても袋が足りないことも多いと思...
タイトルとURLをコピーしました