wakamame

☞料理の豆知識☜

枝豆を通常の倍?!美味しくする方法【家庭で出来る裏技】

ビールのお供といったら「枝豆」! というくらい定番おつまみの枝豆。 旬の時期になればスーパーで生の枝豆も販売してますし、冷凍の枝豆も多くの種類があるので年中困ることはありません。そんな枝豆は、食べる前にボイルするのが一般的ではありま...
料理グッズ

銅製卵焼き器の使い方【お店の様な卵焼き】|銅製とテフロンの違いは?

今回は、定番料理「卵焼き(出汁巻き玉子)」について解説していきます。 プロの料理人が卵焼きをを作る場合に愛用されるのは、テフロンの卵焼き器ではなく【銅製の卵焼き器】です。 今回の記事では、ふっくらとして美味しい卵焼きを作るコツ...
~料理上達への道~

料理のレパートリーを増やすプロの教え|一週間の料理献立は、〇〇から考えよう!!

ご自宅でもどこでも料理される方にとって「料理のレパートリー」は永遠の課題です。 もちろん若豆も無限に知識があるわけじゃないので色々考えてます。冷蔵庫のある物でパパッと5品くらい作れたらカッコいいし苦労しません。1週間の献立、毎日違う...
☞料理の豆知識☜

カツオの旬はいつ?「初ガツオ」と「戻りガツオ」|おススメのカツオ料理レシピ

みなさんの食卓にも並ぶ魚としてポピュラーな「カツオ」。 カツオと言えば高知県が有名です。確かに年間消費量としては日本一ですが、カツオは暖かい海を好み南から北に向けて群れをなして動き回る回遊魚で全国様々な地域で水揚げされます。 ...
☞料理の豆知識☜

重曹の使い方|料理だけでじゃなくて掃除にも使える重曹!

重曹って食べていいの?と思う方も居るかと思いますが、成分の重曹は「炭酸水素ナトリウム」、ベーキングパウダーと同じなんです。なので料理にも安心して使えます。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験...
生活の知恵

夏場の麦茶は腐りやすい!【衛生注意】|腐りにくい麦茶の作り方

暑くなってくるとキンキンに冷えた「麦茶」がより美味しくなってきますね。 お弁当の際に麦茶を水筒に入れて用意したり、冷蔵庫に麦茶を常備しているお宅も沢山あるのではないでしょうか? そんな「麦茶」をお茶と同じ括りにしていると危険で...
☞料理の豆知識☜

自宅で出来る美味しい蕎麦の食べ方|蕎麦は水が命!【プロ知識】

市販でも乾物の蕎麦を買えばだれでも気軽に食べることができる「蕎麦」。美味しいし健康にも良いとされていますね。 ただ単に茹でて水で〆る。それでも美味しいのですが、蕎麦をより美味しく食べる為に家庭でもできる小技を紹介します。 ...
料理グッズ

EPEIOS スマートノンフライオーブン Chefの口コミ|最強!料理家電!

今回は、料理人顔負けのとんでもない料理家電を紹介します。 その名も「EPEIOS スマートノンフライオーブン Chef」! 使い勝手 料理の仕上がり レシピのレパートリー デザイン性 多くのレビュー...
☞料理の豆知識☜

プロが語る上手な焼き魚|魚って皮目から身から?【家庭のグリルで美味しく焼く】

料理をしていれば魚を焼くことありますよね。 焼き魚は、定番中の定番! 嫌いな人の方が少ないと思いますし、焼き魚が一品あると嬉しいものです。 正解は、「皮から焼くの? 身から焼くの?」 まぁ焼けば、とりあえず焼き魚...
☞料理の豆知識☜

自宅で出来るスーパーのマグロを美味くする方法|自宅でマグロ熟成

みなさんが大好き「マグロ」!今回はマグロについての裏技知識!!  スーパーで販売している安いマグロが「メバチマグロ」と言う種類のマグロが多いのですが、水っぽくて旨味がなくて、なんか味気ないですよね。もちろん中には美味しいメバチマグロ...
タイトルとURLをコピーしました