ローリエ(ローレル)の使い方【料理の豆知識】|そのままいれるより〇〇して入れると香り倍増!!
カレーやトマト煮・シチュー・ポトフの香りづけには欠かせないローリエ。
今回は、家庭でもよく重宝される「ローリエ」について詳しく見ていきます。
ただ単に入れている方! 意外とその香りを最大限に生かせていないかもしれません。


若豆
調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。
ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する有益な情報を投稿中。
ローリエ(ローレル)について
ローリエ?? ローレル??
二つの言葉を聞いて困惑しているかたもいると思いますが、言葉が違うだけで物は同じです。
- ローリエ 👉 フランス語
- ローレル 👉 英語
- 月桂樹(ゲッケイジュ) 👉 日本語
月桂樹はあまり見ないと思いますが、((笑) こんな感じで、言語によっての呼び方やパッケージの記載が違うだけで物は、一緒です。
もともとはアジア圏産の植物ですが、のちに地中海沿岸付近での栽培が多くなり欧米での使用が一般的になりました。
ローリエの栄養
ローリエの精油成分には、抗菌・抗ウイルス・消化促進効果・血圧降下・抗うつ・鎮静効果など他もの様々な効果が期待できます。
また、栄養素としてビタミン・ナイアシン・カルシウム・葉酸・鉄分・マグネシウムなどの多くの栄養成分が含まれています。
ローリエの使い方・用途

主に、煮込み料理やピクルスなどの酢漬け・お肉の臭み消しに活用されるローリエ。
そのまま料理に入れている方が多いと思います。
そんな方は、縦方向にパキッと折り曲げてから料理に入れてみて下さい。 繊維が割れることで一気に香りがつよくなります。
煮込み料理に入れるだけでなく
炒める前にオリーブオイルにふつふつと泡が出るくらいの低温で熱すると香りをオリーブオイルに移すことができます。
燻すことも可能です。 木のチップと一緒にローリエをちぎって燃やしてあげましょう。 ローリエの燻製を作ることもできます。 いい香りですよ^^
保存
ローリエは、乾物です。 高温多湿・直射日光を避けることをおススメします。
ジップロックや瓶にいれて、冷暗室に保存すると長く保存できます。
フレッシュローリエと生のものもありますが、乾物より腐りやすいです。自宅で干して乾燥も可能ですし、フレッシュの場合は、ジップロックで冷凍保存も可能です。
おススメ ローリエ
![]() | 【オーガニック】ベイリーフ Bay Leaves 【5g】 / 月桂樹 ローリエ ALISHAN(アリサン) スパイス アジアン食品 エスニック食材 価格:470円 |

![]() | GABAN ギャバン ベイリーブスホール(ローリエ、月桂樹) 100g 価格:683円 |

![]() | ベイリーフ 20g カレースパイス 賞味期限2022.7.31インド産 インド料理に(西洋料理に向く月桂樹/ローリエと違います。) 農薬不使用・A品B品無選別 価格:233円 |

コメントを書く