【健康】魚の栄養素|毎日食べるべき食材

”魚を食べると頭がよくなる?””魚は体にいい?”

健康志向ブームでもあるこの世の中。バランスよくとるのがもちろんいいのですが、ファーストフード化も同時に浸透しているこのご時世。若豆的にもっと魚の栄養素を知って食べてもらいたいので専門学校と独学で学んだ知識をお話しします。

というのも魚はほんとに体にいいのです!!!

若豆

調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。

ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する有益な情報を投稿中。


人間では作れないものを摂取できる!

DHA・EPAは、よく耳にする言葉ですよね。

簡単に話すと、、、、

DHAは、「シナプス」といわれる脳細胞の信号を伝える働きを活性化してくれるのです! つまり、、、頭の回転が速くなる!!!

EPAは、中性脂肪や悪玉コレステロール(今や聞くとぞっとする言葉になってますねー!)を下げる効果があり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを下げてくれます。

血液をサラサラにしてくれるという面では、栄養や酸素の吸収率や冷え性対策にもつながると思いますね^^

これら、DHAとEPAは人間が体内で精製することはほとんどできません。

そしてDHAは、摂取しないとどんどん体から減っていきます。成長期の子供や中高年は進んで摂取した方がいいことがわかりますね!


トップアスリートも進められている

トップアスリートを担当する栄養士さんも魚は進んでもっと食べるようにと言われるほどの食材です!!

魚はお肉と同様に、体作りには欠かせない良質なたんぱく質です。お肉の脂質に多いのは飽和脂肪酸といい、摂取のし過ぎはコレステロール値をあげてしまい生活習慣病の要因になりますが、お魚に含まれるのはDHAやEPA・IPAは不飽和脂肪酸!! これは、中性脂肪や悪玉コレステロール値を下げる働きがあります。

又、骨の成長に欠かせないものがビタミンD、骨の基礎となる部分にカルシウムを沈着させる働きがあるのですが、これらは、あん肝やカワハギに多く含ませます。


睡眠の質を高める

サケやイワシ、マグロの多く含まれるオメガ3脂肪酸といわれる栄養素は、睡眠の質の向上に関係していることがアメリカの大学での研究結果で出ています。

また、中国人の子供500人を対象にした研究では、魚の食べる頻度のアンケートで「まったく食べない」「時々食べる」の質問をして、「時々食べる」子のテストの点が「まったく食べない」より4から5点ほど高かった結果も出ています。 魚は、睡眠の質と同時に知能の質も上げてくれるということですね^^!!!

美味しい魚の選び方  ☜☜


熱に弱い

気をつけたいのは、脂肪とともにDHA・EPAは溶けだしてしまうこと。

焼くと生の80%

揚げると生の50%

まで減ってしまうと言われています。

やはりしっかり摂取するなら生魚が一番ですね^^


どの魚をどのくらい食べれば効率がいいのが?

海にいるほとんどの魚介類がDHA・EPA(オメガ3系脂肪酸)を持っていると言われているので魚介類ならなんでも摂取することはできますが、そのなかでも豊富な魚をご紹介します。

マグロやシャケなどの広い海域を回遊する魚、またイワシやサバ、サンマといった青魚です。

厚生労働省の摂取基準では、18歳以上でお刺身ならマグロ2~3切れ程、ブリなら4~5切れ程なんです。余裕で食べれそうですね^^

nー3 系脂肪酸の食事摂取基準(g/日)

18~29(歳) 男性― 2. 1 以上 女性― 1. 8 以上

30~49(歳) 男性― 2. 2 以上 女性― 1. 8 以上

50~69(歳) 男性― 2. 4 以上 女性― 2. 1 以上

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4g.pdf    (31ページ)

サバ缶・イワシ缶は効果ある?

市販のサバ缶・イワシ缶でも100gあたり

DHA1200mg~1300mg

EPA900mg~1200mg

含まれているので摂取することは可能です^^

しかしかがら、DHA・EPAは酸化しやすい性質があるため、開封したらその日のうちに召し上がるのがいいでしょう^^ 

一日の摂取基準からすれば一日1缶召し上がればいい計算ですが塩分濃度も高いので、個人的理想は生魚がベストですね。

たくさんお魚を食べていつまでも健康でいましょう!!

料理を楽しく・ラクにする便利料理器具

CTA-IMAGE 持ってて得する!板前が家庭でも重宝する調理器具を紹介