重曹の使い方|料理だけでじゃなくて掃除にも使える重曹!

重曹って食べていいの?と思う方も居るかと思いますが、成分の重曹は「炭酸水素ナトリウム」、ベーキングパウダーと同じなんです。なので料理にも安心して使えます。

若豆

調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。

ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する有益な情報を投稿中。


掃除用重曹と料理で使える重曹は何が違うのか?

まず料理用と掃除用で販売されいる重曹についてお話しておきましょう。

掃除用の重曹には、クレンザーのような研磨剤が含まれています。 掃除に特化しているので確かに研磨剤が含まれていない食品重曹よりかは効果はあると思いますが、食品重曹でも十分掃除にも活用できます^^

手ごろな価格と一回の量がそんなに多くなく腐るものでもないので、食品重曹が家庭に一つあるだけで料理にも掃除にもかなり重宝されるので、一つあってもいいと思います。


料理に使う重曹

冬瓜

冬瓜は、皮目に綺麗な翡翠色を出すと料理としての見栄えもかなりよくなります。 その際に重曹を皮目に断面にすりこみ数分置いた後に、下茹でに入ると灰汁も抜けてきれいな翡翠色の冬瓜ができます。

お肉

重曹はお肉のタンパク質を分解する効果もあります。 

水に少量の重曹を溶かして、その中にお肉を1時間ほど漬けます。おわったら水気をとって下処理完了です。

   ⇒重曹は苦味があります。入れすぎに注意してください

その他お肉を柔らかくする方法はたくさんあります  👈

山菜のあく抜き(わらびは重曹)

わらびや蕗・ゼンマイ・よもぎなどの山菜は、繊維質で強い灰汁を持っているのが特徴です。 普通に下茹でしただけではなかなか灰汁が抜けないのですが、重曹を使うことできれいに灰汁抜きができ色見もきれいに発色します。

蕗の場合は、重曹で擦り洗いをしてからそのままボイルします。 わらびは、重曹を入れたお湯でボイルします。

天ぷらをサクサクに

なんと!!! 以前にサクサク天ぷらの裏技を紹介しましたが、重曹でも天ぷらをサクサクにできます^^重曹は、ベーキングパウダー同様に膨張・発泡の作用があるので、衣に含ませておくとサクッとした天ぷらに仕上げることができるというわけです。

天ぷらの衣にいれのですが、重曹は小さじ1/3くらいで十分です^^

お好み焼きがふわふわに

☝同様に、お好み焼きにいれるとふわふわになります^^

葉物野菜の色だしは、塩の方がいい。

葉物野菜の下茹でには、柔らかくしたり、青臭さをぬいたり、色だしの意味合いもあります。重曹でも同じ効果をえることは可能ですが、葉物野菜は重曹よりお塩を入れることをおすすめします。

重曹で下茹でした葉物野菜は、塩より柔らかくなりやすい(溶けやすい)のです。触感も残したい葉物野菜は、重曹では強すぎるのかもしれません。 専門学校の時に、ほうれん草の水ボイル・塩ボイル・重曹ボイルで比較したところ、重曹が一番早く溶けました。

もともと青臭さは多くなく、そのまま召し上げることもできる食材なので塩ボイルでもの色だしがベストです。

\合わせて読みたい記事/

重曹の料理以外の活用法

焦げた鍋は力なしに簡単洗浄

フライパンやお鍋の焦げは酸性の性質をもっております。 なのでアルカリ性である重曹を加えることで中和して剝がれやすくします。 

使い方は簡単、焦げ付いた鍋に水を重曹をいれて沸騰再加熱するだけです。10分程はやったほうがいいです。

ガス台の油拭き・ぬめり取り・臭い消し

酸性の油汚れは、アルカリ性の重曹で中和させて落とすことができます。 

【100mmlの水に小匙1杯の重曹】の重曹水をつくっておいてそれに漬け込んだり、スプレーで吹きかけるのもいいですね。 スプレーならほかの場所でも活用できます。

ポットの水アカ取り

ポットの中は手が届きかないところです。 毎日きれいなお湯やお水を飲むためにたまにはやりたいですよね。

そんなときは、重曹とクエン酸を1:1で割ったお水を使うと綺麗に落ちます。

重曹大匙1:クエン酸大匙1をポットにいれて満タンまで水を入れ沸騰させ捨てます。 そのあとも真水で沸騰させて捨て、綺麗に洗い流します。


色んな使い方が出来る重曹!家庭に一つ置いとくだけで重宝します。

重曹 食用 1Kg 天然重曹 炭酸水素ナトリウム(食品添加物)食用品質の米国製天然重曹だから、安心して、パンなどのお菓子作り、お料理に使用していただけます。(送料無料)

価格:680円
(2021/4/12 12:18時点)
感想(28件)

重曹で油落とし 👈ココ

料理を楽しく・ラクにする便利料理器具

CTA-IMAGE 持ってて得する!板前が家庭でも重宝する調理器具を紹介