生ごみの臭い対策|夏場は特に辛い生ごみ臭の予防【生活の知恵】
この時期は特に生ごみの処理には気を使われている方お多いと思います。
中途半端に行うとコバエが湧いたり、かなりきつい臭いが充満してしまいますからね!
といっても袋に穴が空いていたり、毎回二重にしていても袋が足りないことも多いと思います。 今回は、わたくしの家庭で行っている生ごみ臭い対策を生ごみ臭の原因から解説していきます。
若豆
調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。
ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する有益な情報を投稿中。
生ごみの臭いの原因
生ごみを放置しておくときつくなっていく臭いは、細菌の繁殖とカビに原因があります。湿気を好み、密封された空間が好きな菌も沢山存在しそれらの菌を嫌気性微生物と言います。
これらの菌が増えることできつい臭いが強まります。 カビももちろん湿気・密封空間を好みます。
- 密封されている
- 湿気がある
- 温度が高い
- 食べかす
これらの要因が揃えば揃うほど、生ごみはより腐敗していき悪臭を強くしていきます。
生ごみの性質
生ごみは、酸性成分の生ごみとアルカリ性成分の生ごみが混在してます。
またカビや細菌の繁殖による異臭なので、これらを対処することが生ごみの臭い防止対策に繋がります。
生ごみの臭い対策
それでは、家庭でできる生ごみの臭い対策をご紹介していきます。
その① 重曹
重曹はアルカリ性成分であるため、酸性の成分を中和してくれます。
酸の酸っぱい臭いと生臭さの入り混じった臭いには重曹がおすすめであり、重曹は粉末状なので水分もしっかり吸収してくれます。この吸水力がカビ発生の予防にも役立ち一石二鳥なのです!!
【使い方】
- そのまま生ごみに掛ける。
- 水100㎖に対して重曹小匙1の割合で、重曹スプレーを作りかける。
重曹は、かなりの万能材料なので持っておいて損はありません!!沢山便利な使い方があります!!
⇩⇩⇩
重曹 食用 1Kg 天然重曹 炭酸水素ナトリウム(食品添加物)食用品質の米国製天然重曹だから、安心して、パンなどのお菓子作り、お料理に使用していただけます。(送料無料) 価格:680円 |
その② お酢
お酢は皆さんわかると思いますが、酸性です。 ぬるぬるしたアルカリ性成分の中和に役立ちます。
例えば、アンモニア臭や魚の生臭い臭いなどアルカリ性が強いので消臭効果を発揮します。 さらにお酢には殺菌効果がありますので、雑菌の繁殖を抑えることも可能です。ここでも一石二鳥ですね^^
【使い方】
- そのままかけても可能
- お酢スプレーを作り(水1:お酢1)、生ごみに吹きかける。
- 紙や新聞紙を1:1(上記)の酢水で濡らしてゴミ袋の底に敷く。
お酢は、どの家庭にも置いてあるものなのですぐに実行できますね^^
☟☟ お酢の豆知識はこちら ☟☟
その③ 次亜塩素酸ナトリウム
皆さまが家庭でも使っている「ハイター」「キッチン漂白剤」の原液のことです。
殺菌・除菌の効果がしっかりできるので、アルカリ性や酸性の生ごみの臭い関係なくかなり万能に使用できると思います。
次亜塩素酸水との違いは?
次亜塩素酸ナトリウム と 次亜塩素酸水 の言葉を聞いたことがあると思いますが、別物になります。
次亜塩素酸水は、塩化ナトリウム水溶液を電気分解したもので、このコロナ禍やノロウイルスの対策として最近出回っている代物です。
価格:1,980円 |
経済産業省からも次亜塩素酸水が新型コロナウイルス対策に繋がると発表もありました。
しかしながら、調べても人体への完全な安全性があるという根拠は載っていませんので念のため注意が必要ではありますね。
使い方
次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)は、1リットルの水に対して、25㎖の次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)で家庭でも作ることができます。 生ごみに吹きかけて袋を閉じて捨てるだけです。
次亜塩素酸ナトリウムも元は漂白剤なので使用には注意が必要ではあります。☟☟
※生ごみの消臭だけでなくドアノブや机・テーブルにも使用できますね^^ 口にするものへの使用は避けましょう。
まとめ
夏場になると温度があがり、臭いもきつくなる時期です。
袋が破れていたらコバエなどすぐにたかってくるので、是非対策役立ててみて下さい^^
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。