wakamame

☞料理の豆知識☜

【味見に役立つ知識】温度と味の変化|冷めるとおいしくない?

作っておいたスープが冷めて飲んでみるとなんかしょっぱく感じたり、溶けたアイスクリームは食べたくなかったりしますよね? 味付けは全く変わっていないんです!今回は、温度によって人間の感じ方が変わるという話です。 料理をする上で、温...
☞料理の豆知識☜

ニンニク簡単皮剥き!手が臭くならない|臭いがついても〇〇で落ちるにんにく臭

ニンニクって手につくと臭いがなかなか取れませんよね。 そんな時にニンニクの臭いを付けないで剥ける方法ともし臭いが付いたときの対象法をご紹介します。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後...
☞料理の豆知識☜

魚の見分け方【知って得する豆知識】|寿司屋が教える美味しい魚の選び方

料理において大切なのは食材・仕込み(下処理)・調理(味付け)です。 しかし、どんだけ下処理が上手くても元(食材)が悪いと限界はありますし、食材が良くても下処理が出来ていないと臭みが出来たりえぐみが強かったりします。料理は、食材と下処...
☞料理の豆知識☜

【料理裏技】春巻きをパリパリにする技|1時間置いても湿気ないスゴ知識!

嫌いな人は居ないくらいの人気料理「春巻き」!! 頑張って中具を炒めて、巻いて、揚げて、、、意外に手間のかかる料理なので美味しくパリパリに仕上げたいですよね。 しかし、先に揚げると後でしなしなになったり、旦那がかえって来る前に湿...
★若豆料理の保存・衛生学★

【保存に役立つ】自由水と結合水|細菌が生きれない世界とは?

水には2つの世界があり、一つは細菌が生きていけない世界 自由水と結合水です。 簡単にご説明すると菌は水分中に多く存在します。 魚とか野菜、肉 など水分含量が高いと腐りやすいのと関連してますよね^ ^ しかし...
★若豆料理の保存・衛生学★

フルーツを熟れさせる方法|完熟まで時短を助ける「エチレンガス」とは?

スーパーで買ってきたフルーツ・もらった果物が「熟れ」が足りない。 甘くないし水っぽいだけで美味しくありませんよね。 せっかく手に入れたフルーツならだれもが美味しく召し上げりたいはずです。 そんな時、完熟までに時短できたら...
☞料理の豆知識☜

プロが語る美味しい「出汁の取り方」|出汁の素では作れない味がそこにはある! 

和食の基本!! 「出汁」を取ることなんですが、最近は本だしでパパっとできてしまいますよね。 正直私も時間ないときは家で本だしをつかってますよ。 しかし本だしには塩分が含まれていて入れるだけで味がつきます。 人工的な...
☞料理の豆知識☜

しゃぶしゃぶは、沸騰させない?!|プロが語る「しゃぶしゃぶ」の知識

家庭でもよく食べたられる人気料理の「しゃぶしゃぶ」。豚しゃぶ・ブリしゃぶ・ラムしゃぶなど様々なバリエーションがあるのも人気の理由かもしれません。 そんなしゃぶしゃぶ料理、なんとなくしゃぶしゃぶしてませんか?? もしかすると本来...
☞料理の豆知識☜

ふわパラチャーハンの裏技|チャーハンのお米の下処理はお米を○○する!

今回は、チャーハンの裏技をご紹介します。 チャーハンをふわパラにする技は色々ありますが、ボテッとする原因からふわパラにする方法を食材の特徴から若豆的にご説明します! 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店...
★若豆料理の保存・衛生学★

上手なバナナの保存術|実は、バナナは熟成と同時に劣化も進んでいる?!

栄養価が高く、サクッと食べれる「バナナ」。 房で買ってくると安いですが、一日では食べきれませんよね。 置いておけば、それなりに長持ちすると思っていらっしゃる方、気を付けて下さい! 熟成とともに傷みや劣化は平行して進む場合...
タイトルとURLをコピーしました