プロ厳選!おススメ「料理アプリ」5選!|プロもまかないで大活躍した料理アプリ

おうち時間が増えてきている中、毎日の料理の充実に役立つ「料理アプリ」をご紹介!

プロも新人のころは、”まかない”を担当します。いきなりお客様にお出しする料理を作れない若手のころは、この”まかない”が料理の技術を磨いていく唯一の時間!!

しかし、一気に何十人分も限られた時間の中で作らなければいけないこともあります。それも毎日

そんな若手時代にも役に立った料理アプリをご紹介します。

若豆

調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。

ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する有益な情報を投稿中。


おススメ料理アプリ 5選

1、DELISH KITCHEN

出典:app store

初心者から忙しくてレパートリーに悩んでいる方まで幅広く活躍できるアプリです。

和洋中の料理のジャンル・食材・主菜,副菜といった献立類など様々な種類からカテゴリ検索ができる点が使い勝手を物語ります。

また料理工程を動画で見れるのもDELISH KITCHENの特徴です!!

投稿されるのが管理栄養士や調理師など料理の専門家がもとになっているのでレパートリーの質には期待度が高いですね!!

若豆も若手時代にまかないで一番活用したアプリです。

2、pecco

出典:app store

今ある食材を出来るだけ無駄にしたくない! そんな思いを解決してくれるアプリ。

さらにAI機能を搭載している「pecco」ならではの機能は、アプリを使うほどにアプリ使用者の好みを知ってくれるので、迷わず好みを提案してくれます!

レシピは、もちろんプロが監修!!

冷蔵庫中身を管理したり、キャラクターを使った可愛らしシステムが料理のモチベーションにもつながります。

3,Nadia

出典:app store

レシピの質重視なら「Nadia」!! 

プロの料理研究家が考案するレシピで構成されるレパートリーは、どの料理もそそられます。

初心者でもわかりやすく解説してくれていると思います。

またNadiaでは、「時短・節約・作り置き」等といった検索機能が生活スタイルにマッチしやすくおススメの機能だと思いました。おススメのもう一品機能も追加されかなり使い勝手いいアプリです。

4,楽天レシピ

出典:app store

料理をしながらポイ活できたら最高! と思う方にはこのアプリ「楽天レシピ」。

自分の料理を投稿して楽天ポイントをゲット!また別の人が自分のレシピで料理したら”作ったよポイント”で楽天ポイントをゲット!!

人気のレシピになれば沢山ポイントも貯まる。ポイ活重視なら「楽天レシピ」ですね!

レシピのレパートリーは、プロではなく個人のレシピですが、他人がどんな料理を作っているのかを見る点では面白さもありますね。

5,RecipeCardBook

出典:Google play

あるようでなかった機能を備えた料理アプリ!!!

レシピアプリを使って料理しようとしたけど、「材料が足らない」!!なんて経験したことあると思います。

そんな悩みを解決してくれるのがこのアプリ!

例えば、200g必要な鶏肉が150gしかなかった場合にレシピに150gと分量を書き換えるとほかの具材や調味料まで分量を自動的に計算・変更してくれる機能があります。

これで買い忘れも怖くありませんね。

料理アプリを使うメリット

1,料理初心者は、始めはなにをしたらいいかわかりません。
そんなときは他人のレシピを真似して何回も繰り替えることで料理との距離を縮めることもできます!

2、レパートリーを増やしたり、献立を考える時間がないときに素早く献立を組める

3、プロの料理・レシピを盗める! 盗んで、マネすることが料理上達には一番の近道です。

生活スタイルと合わせるのがベスト

情報社会の現在! スマホが普及してからアプリの数も五万とあります。料理アプリ一つをとっても使い易さやレパートリーの量や質、簡単さだけではなくポイ活と連動しているものまであります。

自分の生活スタイルに合ったアプリを使うのが一番料理を楽しめるのではなかと思います!

自分に合った料理アプリを選ぶポイント

1、対応のデバイスを確認

アプリは沢山ありますが、デバイスによって対応しているものとしていないものがあります。

app storeでダウンロードする場合とgoogle playでダウンロードのみのアプリもあります。

料理をしながらタブレットなど大きい画面で見たい場合はその対応アプリで選ぶ必要があります。

2,動画説明機能が有るか無いか

一旦レシピを確認しただけでなんとなく作れる方は、動画はあってもなくてもいいと思います。しかし、初心者など出来るだけわかりやい方がいい場合は、動画説明機能がある。DELISH KITCHENなどを選択するといいでしょう!

3,自動献立機能・ポイ活

ここは毎日の生活スタイルに大きく関係する部分ではありますが、毎日が忙しく献立を考える時間がない人には自動献立機能があるpecco(AI機能を搭載)などを使用するのがおすすめです。

中には、有料プランで自動献立機能があるアプリもあります。

時間があって、ポイ活にも役立てたい方には楽天レシピなどで日々の料理をお小遣い稼ぎに活用するのもおススメですね。 自分の美味しい料理を評価されてポイントをもらえるとモチベーションにもつながります!

4,料理のレベル

最後は、日々作りたい料理のレベルです。

プロが考案しているレシピが多いアプリは、料理のクオリティも高いので上達にも役立ちますが、初心者には難しい可能性もあります。

初心者の場合は、下ごしらえの方法などが細かく書いてあるアプリを選んぶと基礎から自然と学べます。

まとめ

料理は、数をこなすことが大切です。

毎日なにを作ろうか? 何をしたらいいか?を難しく考えないで料理を始める一つのツールとして料理アプリを使ってみて下さい。

その上で、細かい豆知識や知識・裏技は、なかなかアプリでは学べないので是非”若豆クッキング”で学んでみて下さい。

⇩⇩⇩⇩

料理を楽しく・ラクにする便利料理器具

CTA-IMAGE 持ってて得する!板前が家庭でも重宝する調理器具を紹介