2021年4月

1/2ページ

家にある〇〇で水アカの掃除裏技!|どの家庭でもある〇〇で擦るとピカピカに?!【生活の知恵】

水回りは、毎回しっかい拭き上げないと水アカの原因にもなります。放っておくと汚いですよね。 重曹やアルカリ性洗剤・クレンザーなど使えば落とせますが、実は、シンクや水回りの水アカなら特殊な洗剤を使わなくてもお家の〇〇できれいに […]

”おじや”と”雑炊”の違いってなに??|意外と知らないおじやと雑炊。あなたの好みはどちらですか?

似てるけど名前が違うものって意外と存在しますよね。 地域によってもまたいろんな食べ方をされて”おじや”と”雑炊”一般的にはなにがちがうのか? お話ししていきます。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家 […]

煮物の日持ち|煮汁って捨てて保存する?煮汁に漬けて保存する?【保存の知識】

煮物は多く作りすぎてしまうこと多いですよね。 確かに1人前より多めに作った方がお野菜の分出汁が出ますので煮物はおいしく仕上がります。 余った時の対象法と日持ちさせるプロの知識を説明します。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和 […]

【初心者必見】料理上手になる技「料理の黄金比」|簡単!レシピ要らずになる方法

和食は繊細で難しいって思ってる方沢山いるとおもうんですよね。まぁ突き詰めていけば手に職なんてなんでも難しいと思います。 ですが!! 料理には黄金比というものがあります。”この料理の味付けならコレ!“ […]

料理の上達方法|上達を目指す料理の勉強方法【料理教室なしで上達する5つのこと】

”料理がこれ以上伸び悩んでいる方”でも”料理脱初心者を目指す方でなにを勉強したらいいかわからない方”でも 料理上達のためにやることは同じです。まずは次の5つだけをこなしてみて下さい! まず最初にお話しさせてください。料理に […]

重曹料理術|料理だけでじゃなくて掃除にも使える重曹!板前が知ってる重曹の使い道すべて公開

まず重曹って食べていいの?と思う方も居るかと思いますが、ベーキングパウダーと同じ成分の重曹は「炭酸水素ナトリウム」。料理にも安心して使えます。 掃除用重曹とそうじゃないのは何が違うのか? 掃除用の重曹には、クレンザーのよう […]