冷凍保存の豆知識【野菜編】|食材を無駄にしない!使い切りが大変な野菜の冷凍術
以前に意外と冷凍保存できるものをお話ししましたが、 それにつづけて 野菜の冷凍保存について解説します。 自己紹介させてください。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと […]
以前に意外と冷凍保存できるものをお話ししましたが、 それにつづけて 野菜の冷凍保存について解説します。 自己紹介させてください。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと […]
冷凍保存だから「ずっと大丈夫!」と考えるのはちょっと待ってください!! 冷凍してても「冷凍焼け」という現象が起きて、食材の見た目も味わいも一気に落ちてせっかくの食材が台無しになってしまいます。 この記事では、冷凍保存の天敵 […]
ビール党の方は、少し勿体ないかもしれませんが、温くなってしまったり、炭酸が抜けてしまっておいしく飲めないビール結構でてきますよね。 ビールはやはり開けたてキンキンが一番おいしいですから。 今回は、そんな飲みきれないビール […]
煮物は難しいように思われます。 味が染み込まない や 煮崩れしてしまう ことも多いかと思います。 お店のようなキラキラ光る綺麗でおいしい煮物をつくるためのポイントを大根を例に紹介します。 自己紹介 若豆 調理学校卒⇒某ミシ […]
ヒートテックなしでも過ごせる日が出できて段々暖かくなることですね。 若豆クッキングでは衛生的な知識も投稿しておりますが、今回は新生活前にお弁当やタッパー保存に重点を置いてお話しします。 なぜ冷めてから蓋をするのか? できだ […]
こんにちは!若豆です。 五味は、塩味・酸味・甘味・苦味・旨味の5種類。 温度と味の感じ方でもお話ししたと思います。人間がその味覚を感じるのは、舌の味蕾細胞で感じ取ります。 そしてその舌の場所でもそれぞれ感じる味覚が変わると […]
みかんの白いところって個人的に嫌いなんですよね(笑 そんな人も少なからずいらっしゃると思いますので、裏技公開!!! 果肉だけのまるでフルーツ缶のようなミカンを作れます^^ 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経 […]
”魚を食べると頭がよくなる?””魚は体にいい?” 健康志向ブームでもあるこの世の中。バランスよくとるのがもちろんいいのですが、ファーストフード化も同時に浸透しているこのご時世。若豆的にもっと魚の栄養素を知って食べてもらいた […]
青寄せは家庭ではなかな馴染みのないのですが、”木の芽味噌”とかいう言葉を料理屋さんで聞いたことはあると思います。 青寄せは葉物野菜から緑の色素(クロロフィル)のみを取り除いたもので、味や青臭さは含まない天然着色料というわけ […]
「大根」は、産地・気孔・時期によっても様々です。ものによってはかなり辛いものとそこまで辛くないものあります。 今日は大根の辛味についてと知って楽しい料理への活用法をお話しします。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外 […]