失敗なし!美味しさ保つアサリの砂抜き!|板前が実践【料理の豆知識】
アサリの塩抜き自信はありますか?? 大まかにわかっていてもうまく出来ていないこともあります。 時短方法も沢山ありますが、あくまで時短です。しょうがないときもありますが、せっかくお金をかけて買ったアサリの為にも正しいやり方を […]
アサリの塩抜き自信はありますか?? 大まかにわかっていてもうまく出来ていないこともあります。 時短方法も沢山ありますが、あくまで時短です。しょうがないときもありますが、せっかくお金をかけて買ったアサリの為にも正しいやり方を […]
潮干狩りも始まる時期になると家庭でもアサリを手に入れる機会は増えてくると思います。 もちろん市場やスーパーで買ったアサリにも販売中に死んでしまうアサリもいます。「アサリも生き物ですからね・・・」 死んでしまったアサリには貝 […]
置いていない家はない食器洗いのスポンジ! みなさんいつまで使ってますか? 1か月?半年? ボロボロになるまで? 今回は、意外と見落としている家庭でできる衛生管理の話です。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経 […]
使い古した歯ブラシは、皆さん掃除で使っている方も多いと思います。 ひと手間加えるだけで使いやすくかつ力を入れなくてもいいお掃除歯ブラシに変わります^^ 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若 […]
普段焼き物やホイル蒸しなどに何気なく使っているアルミホイル。 使い方は、多種多様!!こんな使い方まであるのです^^ 今回は、万能調理器具であるアルミホイルについてお話ししたいと思います。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食 […]
料理には、旨味が必要です。 この旨味を理解することが料理上達の近道かもしれません・・・! 話は、簡単!!! 水で薄めた醤油味醂や塩水、これを食して美味しいですか?? やってみて下さい^^ 味気ない・なんか物足りない・美味 […]
乾物は、保存が長持ちしますが、お米や乾麺にも虫が湧くことはご存じですか?? お米には、コクゾウムシという虫が湧きます。もともと寄生していたのではなく臭いにつられて外部からやってきます。もちろん袋に入っていても破って侵入する […]
料理を始めるのに一番最初に学ぶと言っても過言ではない。白米ご飯🍚 なんとなく研いでるでは、お米の栄養素旨味まで洗い流してるかもしれません!! お米の正しい研ぎ方 お米は乾物です。&n […]
家庭でも時々つくることあるいなり寿司。その油揚げの開き方知ってますか?? いなり寿司だけでなく、油揚げで包む料理、巾着とかでもかなり有効活用できますが、開く時によく崩れてしまって残念になることありますよね。 油あげの上手な […]
カレーやトマト煮・シチュー・ポトフの香りづけには欠かせないローリエ。 今回は、家庭でもよく重宝される「ローリエ」について詳しく見ていきます。 ただ単に入れている方! 意外とその香りを最大限に生かせていないかもしれません。 […]